2025年度大手塾夏期講習比較
2025年度の中学受験大手塾の夏期講習について、現時点で公開されている情報を元に比較をまとめます。
重要: 夏期講習の詳細は直前まで発表されないことも多いため、最新かつ正確な情報は必ず各塾の公式サイトでご確認ください。
主要4塾の概要
SAPIX
難易度高め・思考力重視
日能研
バランス型・幅広い層
四谷大塚
体系的・予習シリーズ
早稲田アカデミー
熱血指導・NN志望校別
費用比較(目安)
塾名 | 小学4年生 | 小学5年生 | 小学6年生 | 備考 |
---|---|---|---|---|
SAPIX | - | - | 約20万円前後 | 別途教材費・模試代 |
日能研 | 4科目: 約4.5万円 2科目: 約2.5万円 | 詳細要確認 | 約24万円 | 授業26日+テスト4日 |
四谷大塚 | 約10.3万円 | 約14.7万円 | 約19.7万円 (8月特訓: +8万円) | 必修夏期講習 |
早稲田アカデミー | 4科目: 塾生3.4万円 一般生4.1万円 | 4科目: 塾生13.9万円 一般生17.3万円 | - | 教材費込み |
日数・期間比較
SAPIX
7月末〜8月末、複数タームに分割
日能研
授業26日+テスト4日
四谷大塚
必修16日+テスト2日+8月特訓8日
早稲田アカデミー
お盆期間は休み
合宿の有無
合宿なし(基本的に)
基本的には通塾型。特定のコースで合宿形式の可能性はゼロではない。
基本的には通塾型。一部校舎で特別講座として合宿提供の場合あり。
基本的には通塾型。特別講座として合宿が設定される場合もある。
合宿あり
「NN合宿」など積極的に実施。特に6年生の夏期は、NN志望校別コースの一環として合宿が行われることが多い。
ポイント: 志望校別対策として重要視されており、参加が推奨される傾向にある
特別講座
SAPIX
志望校別サピックスオープンの準備やプレテストが夏期講習期間中に含まれる場合がある。思考力・記述力重視の演習。
日能研
特別講座あり(学年やコースによって異なる)。難関校対策や弱点補強に特化した講座が設定される。
四谷大塚
8月特訓授業: 必修夏期講習とは別に実施。短期間で集中して特定の単元やテーマを強化。難関校対策講座など。
早稲田アカデミー
NN志望校別コース(NN特訓): 難関校合格を目指す生徒向けの特別対策講座。夏期講習と並行または講習後に実施。志望校に特化した演習。
その他の特徴
SAPIX
- • 入室テストを兼ねた「夏期入室テスト」が6月に実施
- • オンラインコースも提供
- • 授業・教材の質が高いことで定評
日能研
- • 「夏の学習」としてコース・学年別に内容が異なる
- • 実力判定テストや合格判定テストと連動
四谷大塚
- • 「予習シリーズ」を軸とした体系的な学習
- • 講習会判定テストが期間中に実施
- • 8月特訓と夏期講習がセットになっている場合が多い
早稲田アカデミー
- • 対面授業とオンライン「早稲アカDUAL」選択可能
- • 兄弟割引制度あり
- • 熱気ある授業スタイルが特徴
まとめと考察
費用について
学年が上がるにつれて費用は高額になります。特に小学6年生の夏期講習は各塾とも10万円台後半から20万円台後半が目安となり、これに加えて教材費、模擬試験代、特別講座の費用などが加わると、総額はさらに膨らみます。
日数について
どの塾も7月下旬から8月末にかけて集中的に講習を行います。日数は学年やコースによって異なりますが、小学6年生は20日〜30日程度の長期間にわたる学習が一般的です。お盆期間は多くの塾で休講となります。
特徴の多様性
SAPIX: 難易度が高く、思考力・記述力を重視
日能研: 幅広い層に対応し、バランスの取れた学習
四谷大塚: 「予習シリーズ」を軸とした体系的な学習
早稲田アカデミー: 熱血指導と難関校対策、NNコースが有名
夏期講習を選ぶ際のポイント
お子様の学力と性格
どの塾の指導スタイルや難易度がお子様に合っているか。
志望校のレベルと傾向
志望校の出題傾向と夏期講習の内容が合致しているか。
費用と家計のバランス
無理のない範囲で最適な学習環境を提供できるか。
通塾の負担
塾の場所や通塾時間、夏休み中の送迎などを考慮する。
塾の先生との相談
現在通っている塾がある場合は、夏期講習の受講について先生とよく相談し、最適なプランを立てることが重要。
免責事項
上記情報は2025年6月時点での公開情報を基にまとめたものであり、変更される可能性があります。必ず各塾の公式サイトをご確認いただくか、直接お問い合わせください。